| 学年 | クラス数 | 定員数 |
|---|---|---|
| 年長組 | 2クラス | 55人 |
| 年中組 | 2クラス | 55人 |
| 年少組 | 2クラス | 40人 |
| 最年少組 | 1クラス | 15~20人 (6月より) |
| 保育 | 降園時間 | 昼食 | ||
|---|---|---|---|---|
| 年長・年中・年少・最年少組 | ||||
| 月 | 全日保育 | 2時 | 給食 | |
| 火 | 全日保育 | 2時 | 給食 | |
| 水 | 水曜日保育 | ※12時30分 | 手作り弁当 | |
| 木 | 全日保育 | 2時 | 給食 | |
| 金 | 全日保育 | 2時 | 給食 | |
| 土 | 半日保育 | 11時 | ||
| 保育 | 降園 時間 |
昼食 | ||
|---|---|---|---|---|
| 年長 年中 年少 最年少組 |
||||
| 月 | 全日保育 | 2時 | 給食 | |
| 火 | 全日保育 | 2時 | 給食 | |
| 水 | 水曜日保育 | ※12時30分 | 手作り 弁当 |
|
| 木 | 全日保育 | 2時 | 給食 | |
| 金 | 全日保育 | 2時 | 給食 | |
| 土 | 半日保育 | 11時 | ||
※ 但し第2土曜日に当たる週の水曜日は2時降園
土曜日は隔週です。
第2・4土曜日は休園です。
いきいきとすごす子どもたちの一年。一年を通じて、教室や園庭、あるいは園外の自然環境の中で、子どもたちはさまざまな体験をし、友だちと生き生きと過ごします。あっという間に過ぎてしまう一年。大きく成長していく子どもたちの笑顔がいつもあふれています。
| 日程 | 行事 |
|---|---|
| 4月 | 入園式 第1学期始業式 春の親子運動会 |
| 5月 | 春の歓迎遠足 |
| 6月 | 家族参観日 年長組園外保育 ― プラネタリウム 年中組園外保育 ― 森林公園 年少組園外保育 ― 黄金山 年長組園外保育 ― 芋の苗植え 年長組林間学校 |
| 7月 | 七夕まつり 第1学期終業式 |
| 8月 | 夏季保育 |
| 9月 | 第2学期始業式 新入園児説明会・願書配布 年中組保育参観日 年少組・最年少組保育参観日 年長組保育参観日 年中組栗拾い遠足 |
| 10月 | 新入園児願書受付開始 年長組芋掘り遠足 仲良し入園(在園児休園) 秋季大運動会 |
| 12月 | 生活発表会 もちつき クリスマス会および第2学期終業式 |
| 1月 | 第3学期始業式 創立記念日・創立記念式 |
| 2月 | 節分の行事 作品展 |
| 3月 | ひなまつり会 卒園式 修了式 |
週 1 回 保育終了後~
描画だけでなく、造形(版画・針金細工・フィンガーペインティング・etc)等を含む幅広い分野から、子どもの心を刺激し、より大きく豊かに育んで行う造形活動を指導しています。
週 1 回 保育終了後~
豊かな感性と情操を育てる為に親子で楽しみながら弾いたり、リトミックをする中で音楽の心の芽生えを育てます。
週 1 回 保育終了後~
子どもは、集団の中で精神活動面の発達と合わせ、社会性の素地を形成していきます。
3歳から小学校低学年(8歳)までの間に必要不可欠であると思われる運動感覚を『こども体育』として集団で行うことにより、心身の調和的発達を促していくことを目的としています。
※終了後課外教室は、保護者の方に当園までお迎えをお願いします。